配信期間 | ||
---|---|---|
2022年12月12日(月)10:00 から 2023年1月12日(木)23:59 |
配信講習 | ||
---|---|---|
講習名 | 時間 | 講師名 |
①文化財のIPM概論 | 60分 | 三浦定俊(公益財団法人文化財虫菌害研究所 理事長) |
②文化財の生物被害と加害生物およびレベルコントロールについて | 60分 | 木川りか(九州国立博物館 学芸部 博物館科学課長) |
③温湿度環境の測定と解析 | 60分 | 呂俊民(東京文化財研究所 保存科学研究センター 前客員研究員) |
④虫の調査と環境の解析 | 60分 | 川越和四(一般財団法人環境文化創造研究所 主席研究員) |
⑤カビの調査と環境の解析 | 60分 | 高鳥浩介(NPO法人カビ相談センター 理事長) |
⑥IPMからみた博物館等の施設管理 | 60分 | 間渕 創(文化財活用センター 保存担当研究員) |
⑦防除処理に関する基礎知識 | 60分 | 岩田泰幸(公益財団法人文化財虫菌害研究所 研究員) |
⑧IPMの体制づくり | 60分 | 本田光子(九州国立博物館 名誉館員) |
「受講について」
- 動画の視聴について 本講座の動画は、視聴期間内は何度でもご視聴頂けます。また、途中で動画再生を中断しても続きを受講することができます。
- 本講座受講は動画視聴後に受講完了メールを受信することで受講完了の確認が頂けます。 動画視聴後、画面に表示されるポップアップ画面より「Web講習会 受講完了フォーム」に進み、必要事項を入力後送信して頂くと、受講完了のメールが届きます。
「禁止行為・注意事項」
- 動画(映像)の著作権は当研究所に帰属します。動画及びデジタル資料の一部または全部を、無断で複製(録画、録音、撮影、ダウンロードなど)し、それを転載転用、改変、配布、販売など、不正に利用することを固く禁止します。又、不正行為が発覚した場合は法的措置をとらせて頂きます。
- 動画再生や視聴には大容量のデータ(パケット)通信を行うため、携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します。 データ通信料が一定の基準に達した時点で通信会社での通信速度制限が行われることがあります。
スマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。
なお、発生したデータ費用については当研究所では一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。 - 動画の視聴にあたり生じた、いかなる損害についても当研究所は一切の責任を負いかねます。
- アクセスが集中した場合やメンテナンス時は、映像をスムーズに視聴できない場合がございます。
平日:9:00〜17:00(土日祝除く)
電話:03-3355-8355
E-mail:
※メールの場合、ご回答にお時間をいただく場合がございます。